ホーム > 地域情報データベース > 篠山の民話集 > 大江山の鬼退治と六本柳 |
ささやまのみんわしゅう 文・画 田中貞典 |
■ 大江山の鬼退治と六本柳平安時代の中頃のこと、多くの人々が次々に行方がわからなくなるという、まことに不思議なことが起こりました。「昨日は、堀河中納言様の姫君が見えなくなったそうな。」 「いったい、どこへ消えてしまうのじゃ、恐ろしいことよ。」 時の帝(天皇)は、このことを深く悲しみ陰陽博士に占わせることにしました。 「これより西、丹波の大江山に酒呑童子と名乗る鬼の頭がいる。すみやかに退治せよ」という結果が出ました。 勅命を受けた源頼光は、坂田金時、卜部季武、渡辺剛、碓井定光、平井保昌、の一行をしたがえ、丹後見物に行くというふれこみで出発しました。総勢1000余騎になりました。道すがら、三岳の宝塔をおがみ、 「首尾良く退治ができますように、目的が達せられましたら、この金剛杖が芽を出し、六本の柳が育ちますように・・・・。」 と、お祈りしました。 大江山の麓についた頼光は、 「もし、討ちそんじた時は、三方から攻め上がって討ち取れ。」 といって、軍勢は、麓にとどめておいて、六人だけで山伏の姿で山上の岩屋へ登っていきました。 「道に迷った山伏です。一夜の宿をお貸し下さらぬか。」 と、頼んで、酒をすすめ眠っているすきを見て、鬼どもの首をみごとに討ち取りました。このとき、岩屋から救い出された人は、十三人だったと言われています。 頼光の植えたと言われる。上宿の六本柳は、枯れてしまって、今はありません。一本あるのはずい分、後になってから植えられたものでしょう。 |